いい加減ネタが尽きたので一行ネタやめます
DotP2014(という名の漁る軟泥)を購入したついでに、MOにモミール・ベーシックを導入してみました。
早速プレイしてみましたが、中々面白い。
デッキは山24、沼13、島13、森5、平地5。
基本的には、9マナまで伸ばすことを前提に、先手は4T起動、後手は3T起動してます(相手の動きによっては早めに動く)
マナ域ごとの戦略としては、
2~6マナ:基本的には繋ぎだが色々な変化があって面白い。
7マナ:確定除去が多めの印象。フェイジもいるがモミールで一番面白いマナ域。
8マナ:盤面不利を捲くれるカードが複数あるので、基本的にはここが一番起動する。
9マナ:盤面有利を固定するためのマナ域。自爆リスクが低いのが嬉しい。
10マナ:そんなもの無い
11マナ:1/3でハズレだが、1/3で強力なエルドラージ、1/3で破壊されない生物と、盤面優位を固定するマナ域。
12マナ:荒廃鋼が圧倒的。ただそれ以外は11マナの方が魅力的かなという点も
ということで基本的には7~9マナで連打してますね。余裕があれば11マナを目指す。
ほとんど運ゲーですが、色々と研究して勝率を上げたいところ。
ではでは
DotP2014(という名の漁る軟泥)を購入したついでに、MOにモミール・ベーシックを導入してみました。
早速プレイしてみましたが、中々面白い。
デッキは山24、沼13、島13、森5、平地5。
基本的には、9マナまで伸ばすことを前提に、先手は4T起動、後手は3T起動してます(相手の動きによっては早めに動く)
マナ域ごとの戦略としては、
2~6マナ:基本的には繋ぎだが色々な変化があって面白い。
7マナ:確定除去が多めの印象。フェイジもいるがモミールで一番面白いマナ域。
8マナ:盤面不利を捲くれるカードが複数あるので、基本的にはここが一番起動する。
9マナ:盤面有利を固定するためのマナ域。自爆リスクが低いのが嬉しい。
10マナ:そんなもの無い
11マナ:1/3でハズレだが、1/3で強力なエルドラージ、1/3で破壊されない生物と、盤面優位を固定するマナ域。
12マナ:荒廃鋼が圧倒的。ただそれ以外は11マナの方が魅力的かなという点も
ということで基本的には7~9マナで連打してますね。余裕があれば11マナを目指す。
ほとんど運ゲーですが、色々と研究して勝率を上げたいところ。
ではでは
コメント